今週末はクリスマスですね🎄
英会話でクリスマスの話題が出る方も多いのではないでしょうか?
クリスマスに関係する単語を習って。。。。
おやっ???
ソリ
が
sleigh
sled
って2種類出てくるけど一体どちらが正しいの🤔❓
と思ったりしませんでしたか❓
どちらも
もちろん『ソリ』を表します。
違いはその大きさなんです😄✨
sleigh
→馬や犬に引かせるような大きなソリ
sled
→家庭にあるような主に子供用の小さなソリ
イギリス英語では
sledge
という言い方もしますよ🎄
おまけ:アノ有名なクリスマスソングのソリは?
Oh what fun is it to ride in a one-horse open sleigh.
Jingle Bells
クリスマスに歌われるこの歌のソリは”sleigh”なので大きなソリですね。
え?でも”horse”?トナカイ[reindeer]じゃないの??
実はこの歌の成り立ちはこうです。
1857年にジョン・モルガンの叔父で牧師のジェームズ・ロード・ピアポント(英語版)が作詞作曲した歌で、ボストンにある自分の教会の感謝祭のお祝いで歌うために作った。最初につけられた歌の名前は、One Horse Open Sleigh(1頭立ての橇)であった(この原曲は、唱歌「旅愁」の作者ジョン・P・オードウェイ(英語版)に献呈されている)。大変好評であったため、クリスマスでも歌われ、その後アメリカ中に広まっていき、タイトルもジングルベルに変わった。
歌詞の中には宗教的な語句やクリスマスに対する言及がなく、若者たちが冬に橇で競争する様子を歌った歌である。4番まであるが、1番とコーラス部分だけが広く歌われている。
wikipedia
元はクリスマスの歌ではなかったようです😅
では皆さまMerry Christmas🎄✨✨✨
\ ワールドトークでMeg先生のレッスンを受けられます! /
読み始めた瞬間ふと sledge も思い浮かんだんですが、さすがMeg先生、その点も含めてくださっていましたね(^^)/ sled はアメリカ、sledge はイギリスだったんですね☆
sleigh / sled のような言葉の違いってきちんと考えてみたことがないことも多かったりして、話題として提示していただく度にそっか!と思います(*^▽^*)
sledge!!これですねぇ、そのうち共通テストで出てくるかもしれませんね(^◇^;)高校生たち、よく見ておくんだ!!
ちなみに私はジングルベルが元々クリスマスソングではなかったことに地味にショックを受けました(;´д`)
いっこ先生はイギリスなのでやはりsledgeがすぐに浮かぶのですね(^^)いろんな記事は元々は自分の疑問から始まって以前調べたことがネタになっていることが殆どですね。今回もキッズにクリスマスレッスンを始めて「そういえば違いなんだろ?」と思ったことがきっかけで違いを数年前に調べたことがネタ元です。
共通テスト目線はさすがMio先生!共通テストの惑わせ術ですね(笑)
ゴスペルでもクリスマスソングをやるのですが「これはイエス様に関する歌」「これは違う」とか教えてもらってクリスチャンでない私は驚き桃ノ木です(^^*)