Merry Christmas🎄 everyone!
今年も残りわずかとなりましたね、お元気ですか?
真夏のメルボルンから、マリリンです😊
今回のテーマも前回に続き、
形容詞+[体の部位]ed=形容詞な[体の部位]の
という公式です。
憶えていますか?😅
前回は頭と髪の2つを練習しました。
今回は深掘りするのは、「目」と「手」です。
⑴目
「目」の[eye]にedをつけると、すでにeが語尾にあるので、1つ省略して[eyed]。
さて、今回もこの前にいろいろ付けてみますよ。
どんな意味か考えてみましょう!
blue / red / one / open / black + eyed
さて、想像つきましたか。
では今回も順番に左から
青い目の/ 赤目の/ 一つ目の/ びっくり目の / 黒目の
色を持ってくると、その色の目になりますが、赤目はさらに「充血した目」、黒目は(パンチされたりして)「パンダ目になった」という意味で使われることが多いです。
なので誤解を避けるため、わたしたち日本人の目は「ダークブラウン」をよく使います。
ちなみに「Black eyed peas」は
人気ロックバンドの名前にもなってますね👍
(2)手
そしてこの最後に取り上げる「手」
もうすぐ浮かびましたか?
「hand+ed」ですね。
left / one / small / empty / single + handed
さて、全部想像つきました?
左利きの / 片腕の/ 小さな手の/ 手ぶらの/ 独力での
の意味になります。
同じ「1つ」でもone は物理的に片手で、single は1人の手でと意味が分かれるのがおもしろいですね。
We’ll have a party 🎉
Please come empty handed!
(パーティするよ。手ぶらで来てね!)
なんて言われるとスキップしながら参上します😆
クリスマスパーティはさすがにプレゼント🎁は必須ですが。
では、みなさんのもとにも素敵なプレゼントが届いていますように🥰
\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /