Hi there! みなさんこんにちは!
最新の文単4訂版(以下4訂版)のコンセプトも旧式の3訂版(以下3訂版)と比べると大幅に変更がかかっています🤔1級シリーズの新旧で比較📕
まず目次の振分け方から💡
3訂版👉歴史・文化/ 社会・経済/ 科学・技術/ 環境・食料/ 医学・心理
4訂版になると👉文化・歴史/ 政治・経済/ 医学・テクノロジー/ 自然・環境/ 教育・心理・社会
上記の5種類に名称が変更されているのです😲
旺文社がやみくもに改変したのではなく4訂版の【医学・テクノロジー】には”AI in hiring” (採用におけるAI)等の【今、激アツな話題】を長文として新たに諸々加筆していたり🤖
その他のカテゴリにおいても旧式の頃では考えられない様な目まぐるしい時事問題へスポットライトを当てており、それだけ英検が世相を問題に反映している事が色濃く窺えます🤔
逆にあまり旧式の頃から変動のないカテゴリもあります😎【文化・歴史】は15話あるうちの11話が旧式からそのまま引き継がれています🤔タイタニックの話はちゃっかり3訂版の科学技術から引っ張ってきていたり😕題名や中身の英文にマイナーチェンジがかかっている程度で赤字もほぼ一緒🤯
これもサボったのではなく【英検側が何度も繰り返し攻めてきている長文のトピックである】という事です🤔
中でも【英検のお気に入り】はネアンデールタール人の長文です😂過去1級2016年1回と他には準1級でも出題してきており、今後も定期的に出題される可能性が高く、勿論文単新旧両方にも長文が掲載されています😁
英検の代表の祖先がネアンデールとかそういう事ではなく、我々が学生時代に習った猿人原人旧人新人という定説がこの2、30年で最新の研究により諸々覆っている事から、文化人類学や考古学的にも大きな転換期を迎えているホットな話題なのです🤔ですから語彙を押さえるだけでなく、旧式から引き継がれている長文についてはより丁寧に一般常識レベルで長文内容を頭に入れておかないといけません🤔
英語だけでなく時代の最先端を追っていかなければならないのですね🤔
英語だけ掘り下げていてもダメって事です😄それでは【世相盆暗】になってしまうってわけです👈我ながらなんかすんごい四字熟語作ってしまったな、しかし🤔

\ ワールドトークでMio先生のレッスンを受けられます! /