ペットボトルの飲料やビール、コーヒー、調味料、ハムや乳製品、たばこにベビーカー。
原材料価格やエネルギー価格の高騰に加え、急速に進んだ円安などの影響で10月も値上げ祭ですね😅
家計を見直したり『節約』に励む方も多いのではないでしょうか?
本日はこの『節約』を英語でどう表現したら良いか?うっかり『ケチ』というニュアンスで受け取られてしまわないように気を付けながら学んでいこうと思います。
『節約』『ケチ』英語での使い分け
節約家
■frugal[形容詞]
質素な、つましい、節約する、倹約(的)な
I live a frugal life.
私は倹約的な生活をしている。
He had a frugal breakfast this morning
彼は質素な朝食を取った。
■thrifty [形容詞]
倹約的な、つましい、節約する、節約的な
She is a thrifty housewife [homemaker].
彼女は倹約家の主婦です。
My mother taught me to be thrifty.
母は私に節約家となるよう教えた。
ケチ
■stingy [形容詞]
けちな、しみったれた、せこい
They are stingy.
彼らはケチだ。
The government is stingy on childcare.
政府は子育てに関してケチだ。
■cheapskate [名詞]
けちん坊、しみったれ
What a cheapskate! My boyfriend never buys me dinner.
何てケチなんだ!彼は絶対に夕食を奢ってくれない。
Can you believe it? She called me a cheapskate.
信じられる?彼女ったら私の事ケチだって言ったのよ。
沢山単語を覚えるのはムリ!な方へ
色々単語を羅列しましたが沢山単語を覚えるのって大変ですよね💦
そんな時の万能薬。
【 save money 】
『お金を節約する』という意味で基本的に『ケチ』のようなネガティブなイメージはありませんが、文脈によってはケチという意味にもなるのでこれ一つ覚えておけば安心ですね。
I’m trying to save money due to the price increases.
値上げのため節約しようとしている。
My sister never buys her clothes. She always borrows mine and tries to save her own money.
妹は絶対自分の服を買わないの。彼女はいつだって私のを借りて自分のお金を節約しようとするのよ(=ケチ)。
どうでしたか?
これで値上げの話題もバッチリですね😊

\ ワールドトークでMeg先生のレッスンを受けられます! /
Meg先生、ためになる記事で楽しく解説してくださりありがとうございます(●´ω`●)
私がカナダに住んでいた頃、Save-on-foodsというスーパーチェーンがありまして、節約系の名前なのでそれを信じて何回か買い物に行っていたのですが、
地元の人に「あそこは割と高いよ。もっと安いとこあるよ」と言われて名前詐欺じゃないのよ、と思ったのを思い出しました(;´∀`)
Mio先生☆面白いエピソードありがとうございます。現地の相場を知るって大事ですよね。その名前で高いんかい!!と突っ込みたくなります
あまり自分の生活に影響ないわ~と思っていたのですがお醤油などの調味料もじわじわと値上げされていて「うわ」と思ってたところなので先生の投稿がタイムリーで…
ケチ、の言い方があるのちょっと楽しいですね
ほりにしさん☆本当に地味に値上げ痛いですよね(^^;)
楽しんでいただけて嬉しいです。
イギリスも物価や光熱費の高騰に大影響を受けていて、可能性は低いようですが対策がうまく行かず最悪の場合は冬に計画節電という話も出ています。save on …は頻出トピックです!