Happy new year!
講師のAKIです。今年もどうぞよろしくお願いいたします(^^♪
さて、みなさんどういったお正月をお過ごしでしょうか・・・?
私事ですが、元日は4時起きで^^;息子のサッカー部恒例、ご来光登山&親子サッカーで初蹴りに参加いたしました!
それぞれのお正月の過ごし方について、相手に伝えたい場合。
みなさんは、どういったプロセスをたどるでしょう?
もしかすると、
「伝えたい内容」→「日本語の文章を組み立てる」→「英語で表現」
といった感じでしょうか?
日本人学習者として自然な方法だと思います。
ただその際に何が起きるか?
1.主語がひとつしか浮かばない
2.途中で単語につまると、そこから先に進まない
心当たりはありませんか?
これは、英語と日本語の語順の違いや、必ずしも双方にぴったり共通した言葉があるわけではない、といった事情によります。
では、どうしたら良いか?
ぜひ、伝えたい情景を頭に描いてみてください。
スケッチでも、実写でも、落書き風でも・・・
そしてそのイメージを、自分のボキャブラリーの中から言えるところを言ってみる。そうした方が手が付けやすい!かもです(^^)
例えば、先ほどの「ご来光登山に参加した」を伝えたい場合。
まず、頭に情景を浮かべてみます。
例えば、climb(登る)、mountain(山)、sunrise(日の出),は知っている!とすると・・・
I climbed a mountain to see sunrise on New Year’s Day.
これが伝えられれば、聴き手も、あなたが元旦に何をしたかが分かります。
さぁ、どんなお正月を過ごしたか、ぜひレッスンでお聴かせください(^^)/

\ ワールドトークでAKI先生のレッスンを受けられます! /