さあ、ここまでやってきたことを復習してみますよ😊
問題を見てみましょう!
そしてもちろん、解いてみましょう💪🏻
Part 4 Total Exercise 次の空欄にもっとも適する語句を選びなさい
1. She ( ) sick in bed for five days.
①is ②has been ③have not been ④is been
2. He ( ) to Okinawa twice.
①has been ②has gone ③will had been ④had gone
3. ( ) he washed his car yet?
①Does ②Did ③Was ④Has
4. I usually ( ) to school, but I’ll go by bus today.
①am walking ②have walked ③walk ④will walk
5. Ken ( ) in Brazil since 2001.
① has live ②lives ③lived ④has lived
さぁ、どうでしたか?
ではさっそく答え合わせにいきますよ🤓
- 彼女( )病気/ベットに/5日間 の心臓部分、つまり動詞が抜けてて、それを選ぶ問題ですね。いちばんの注目するべき情報は「5日間」という線の情報。
線の情報とくれば、完了形の出番でしたね。②と③が完了形ですが、主語のSheに呼応しているのは②ですね。彼女は病気で寝ている - 彼( )沖縄へ/2回 の動詞を選びます。ここで注目する情報は?「2回」ですね。これまでに2回あると言ってますから、これも線の情報、①か②に絞られます。④も完了形ですが、過去完了は「比べる過去」があって、その過去よりもっと過去を説明するときに必要なので、単独でこんなふうに登場しません。さて、日本語で考えると「沖縄に2回行ったことがある」と「go」の過去分詞「gone」を選びたくなるところですが、英語では「go」とは純粋に「A地点からB地点」の移動を指します。つまり、AとBの間の行動を指し、B地点についてからの時間は入っていません。B地点についてから、その場所にいた時間こそが、「be」動詞なんです。これはまた後で詳しく。ということで、正解は① 「行ったことがある」というより「いたことがある」なんですね。
- ( )彼は/洗った/彼の車を/もう? ということで、これも副詞の情報「yet」で「線の情報」だとわかります。このyetは完了形の否定文だと「まだ」、疑問文だと「もう」って訳されます。(あの時に)〜したの?と過去の動作を聞いているのではなくて、(いつやったかは問題じゃなくて)とにかく今の時点でもうやり終わってるの? というニュアンスが出ます。正解は④
- 私は/普段は( )学校へ/だけど/私は/行くでしょう/バスで/今日は という感じですかね。ここで1つお詫びしておきます🙇♀️、こちら完了形の復習と言っておきながら、ここでは完了形使えません。なぜなら「普段は」という情報があるからですね。これはもちろん、単純現在の時制が担当します。「いつも、変わらない」という日常の説明は③のwalkですね。はい、フェイントでした〜😙
- ケンは( )ブラジルに/以来/2001年 ということで、これも「以来(ずっと)」で完了形の出番ですね。過去と今を結びます。has+過去分詞の④を選びましょう。①はよく見るとhasのとなりがliveの現在形になってます。動詞が2つは不可でしたね。
以上、いかがでしたか?
全問正解できたら、なぜそうなのかも説明できるようになっておきましょう!
最後に、こちら②で説明した内容をさらに詳しく下に解説しておきます🤗


\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /