いよいよPart7、受動態に入っていきますよ〜!💪🏻
まずは「基本中の基本」からおさらいしていきましょう。
これまで初回からず〜っと勉強してきた文体は、SがVするを基本とした「能動態」と呼ばれる文体でした。
能動態とは、S(主語)のとなりにきたV(動詞)が、主語の動作を表して「SがVする」と訳しましたね。
しかし今回から勉強していく「受動態」は、その矢印が逆のベクトルに向かいます👈
ではさっそく、基本の表を見てみましょう

受け身のメイン動詞はBe動詞!=状態の動詞
ここで再度、最初に勉強した「基本5文型」を思い出してみてください。
第1文型がSVで、SがVする
第2文型がSVCで、SはCである
第3文型がSVOで、SはOをVする
第4文型がSVOOで、SはOにOをVする
第5文型がSVOCで、SはOをCにVする
ざっくり言うとこんな意味になりました。
受け身(受動態の別名)の形は、S+be+過去分詞。
つまりメイン動詞はBe動詞になります。
Be動詞がメインの文型といえば???
第2文型、「SはCである」の意味を作ります。
Be動詞の特徴について、ここでゆっくり考えてみましょう!
I walk/go/skip/dance/run/enjoy (私は歩く、行く、スキップする、踊る、走る、楽しむ)に比べて、I am, She is, they are だけだと?
・・・・意味がまだよくわかりませんよね。
I am だけだと「私はいま、〜な状態にあります」の説明で終わっていて、となりに「happy」などの形容詞や「 a student」などの名詞がきてはじめて「幸せです」「学生です」でやっと納得できる感じ。
つまりBe動詞は、動作を表す動詞ではなく「状態を表す動詞」ということでした!
つまり受け身って、Sの動きではなく、状態を表してるってことなんです😉
受け身の主語は、動いていない!?
例えば、He touched me. だと「彼は私に触れた」ですよね。
上の表を参考に受け身にしてみてください。
SVOのOが主語になって、I was touched by him. となります。
意味は「私は彼に触られた」ですね。
さあ、動いたのはどちらですか? もちろん、彼のほうです。
私にタッチしてます😅
心の動きだって同じことです。
He likes me と I am liked by him.
どちらも同じ意味ですが、心が動いてるのはどちらですか?
これも彼です。彼の心が動いて、私を好きになってる😘
そして私のほうは、というと….
I was touched、I am liked のように、となりにはSの状態を表すBe動詞がきているので、動いてないんです。
私は(状態にありました)触られてる →私は触られた
私は(状態にあります)好かれている →私は好かれている
Be動詞の根っこの意味が「Sの状態を説明する」と考えると、受け身の本質がだんだん見えてくるような気がしませんか?
受け身はSVCの第2文型、と考えるとわかりやすいですね👍

\ ワールドトークでマリリン先生のレッスンを受けられます! /