すきま英語

Part1のまとめと復習

前回で英語基本の型、5文型を終えましたので、これまでの復習として次の表を埋めてみましょう!

文の主要素と品詞の対応表です。これは文法の肝なので、確実にしておいてくださいね。

ここが曖昧のまま先に進んでしまってもすぐに迷路にハマります。
全てスラスラと出てくるまで繰り返しやってみましょう!

答えは最後に載せておきます。

今日はエクササイズにもトライして頂きますが、その前にあと2つの品詞を覚えましょう!

最初に品詞は4つだけでOKと言ってましたよね?!

と思ったらすいません🙇‍♀️でも、この2の品詞も結局は冠詞が名詞のカタマリ、前置詞が副詞と形容詞のカタマリを作るので、結局は4つの品詞に淘汰されていくのです。

つまり、どの品詞か、文章が長くなっても迷わないようにしてくれる便利な道具なので、面倒くさがらずに、逆に感謝してほしいほどです。

なんなら、心の中でお礼を言ってみてください。

「冠詞さん、あなたのおかげで私は『あ、名詞がここから始まるのね!』と気づくことができます。どんな長いかたまりもすぐに見破ることができます。ありがとう!」

「前置詞さん、あなたのおかげで私は『あ、ここからはオマケの情報、副詞なのか!もうメインの文章は終わってる、と気づくことが容易にできます。ありがとう!」

感謝が終わったところで😄、エクササイズにトライしてみましょう。

次の英文の文型を答えてください。

  1. He wrote a long letter to his his parents.
  2. The news made her angry.
  3. Sam taught me the recipe.
  4. My daughter lives in New York.
  5. My grandmother looks young.

では早速、答え合わせにいきましょう!

①はSがHe,Vがwrote,そしてとなりには冠詞のaが来ているので、名詞のかたまりとわかります。a long letterまでがひとかたまり。長い手紙はOですね。Cだと、彼=手紙の関係になってしまいます。そのとなりには前置詞toが来ているので、追加情報。ここでは手紙の行き先の情報。正解はSVO:彼は両親に長い手紙を書いた。

②Sがthe newsでVがmadeで、herは彼女なので、名詞ですからOとCの可能性がありますが、「そのニュース=彼女」のはずがないので、Oですね。問題はその後ろのangry. 
これは形容詞なので、Oにはなれません。直前のOを説明するCになります。
正解はSVOC;そのニュースは彼女を怒らせた

③SがSamでVがtaught.ここまでは問題ありませんね。Sam=meではないので、meはO。そして最後のthe recipeも名詞ですが「私=レシピ」ではないので、こちらもO.
正解はSVOO:サムは私にレシピを教えてくれました

④SがMy daughter、Vがlives、となりには前置詞のinが来ているってことは、すでにおまけの情報なので文型はすでに終わってます。正解はSV:私の娘はNYに住んでいる

⑤SがMy grandmother、Vがlooksまでは問題なしですね?次にきたyoungは若いという形容詞なのでCにしかなりません。S=Cの関係ですね。正解はSVC:私の祖母は若く見える

最後に、いちばん最初に出てきた表の答えです。

Sになれるのは、N(名詞)のみ
Vになれるのは、V(動詞)のみ
Oになれるのは、N(名詞)のみ
Cになれるのは、N(名詞)とAdj(形容詞)の2つ

*Adv(副詞)は全てX、が正解となります。ここ大事ですよ〜!

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
マリリン
オーストラリアのメルボルン在住25年の英語講師、マリリンです。イギリスのロンドン、アメリカのロサンゼルスにも留学していました。英語学習、海外生活、異文化、いろんな情報を皆さんとシェアしていきたいと思いますので、どうかよろしくお願いします!