Hi there! みなさんこんにちは!
“You drive me crazy!” (あなたのせいであたまがおかしくなりそう!)
子供の悪戯に頭を抱える親御さんが叫んでいそうなセリフです
“crazy” (狂った)という表現はちょっと乱暴ですが、意外と北米ではよく耳にします例えば”I’m crazy about her.” (彼女に夢中だ) …ああ、そう(;´・ω・)
“I’m going crazy” これも『頭がおかしくなりそう』という意味です
ここに様々な亜種が食べ物を巻き込んで登場します
go nuts (気がふれる)/ go banana (狂う) うわぁ
どっちも酷い
木の実とバナナが一体何をしたというのでしょう(;´Д`)
食べ物は大事にしないとバチが当たると教わってきましたから、ちょっと焦りまして、アートスクール在籍中に普段から汚い言葉のオンパレードのクラスメート達に由来を聞きましたすると、由来は殆どの人が知らないと
し、知らずにヘラヘラと常用しているのねアンタたちはヽ(`Д´)ノ
まさに冒涜(;´Д`)…幸い、たった一人が知っていて答えてくれた事によると、
『お猿さんにバナナを見せると狂った様に喜ぶから』だそうです(゚д゚)!
じゃあ、木の実はどうなの?と聞くと、ハリウッドを中心にnuts= sweet (甘味があるもの)として”I’m nuts about …..” (~が大好き、夢中)というところからだんだん狂っているという意味合いに転じたと教えてくれました
また、狂った人そのものにも”nuts”という呼び方をするとかハリウッドスターでドラッグに溺れたり素行がおかしい人なんかにも今は使われています
自分自身が使うかどうかはさておき、ドラマや映画のセリフにもよく登場しますから、ちょっと覚えておくと興味深いフレーズ達です

\ ワールドトークでMio先生のレッスンを受けられます! /