英語コラム

【七五三】英語で説明できる?

七五三は日本の伝統的な文化です。秋の神社では、家族で参拝をされている光景を見ることがあるかもしれません。皆さんも小さい頃、慣れない着物を着て、出かけた思い出があるのではないでしょうか。

この記事では七五三の由来とともに、英語でどのように説明ができるのか、例文とともにご紹介いたします。

七五三ってそういえば何が目的?

七五三は文字の通り、子供が7歳・5歳・3歳になった時に、健やかな成長を願うために祈願する儀式です。地域や時代によって変化があるものの、11月15日に氏神様にお参りに行くこととされています。ただ、11月15日はあくまで目安なので、混み具合や家族の休日に合わせて前後1、2ヶ月にお参りを済まされるご家庭が多いです。

・子供が三歳、五歳、七歳のタイミングの十一月十五日に神社に参拝をします。
 We visit the shrine on November 15 of the year in which the child turns three, five, or seven years old.

七五三はいつからある文化?

由来は諸説ありますが、今から約1200年前の平安時代、3歳の男女は「髪置の儀」5歳の男児は「袴着の儀」7歳の女児は「帯解の儀」を行う文化がありました。これが今の七五三の元になっていると考えられています。

  • 髪置の儀:長寿を祈願して、白髪を模した白い糸を子供の頭上に乗せる儀式
  • 袴着の儀:男の子が少年の仲間入りを果たす儀式。天下取りを意味する基盤に立ち、羽織袴を身につける。
  • 帯解の儀:子供用の紐付き着物を卒業し、大人と同じ帯を締める儀式。

これらの行事は宮中で行われていましたが、時代とともに庶民へと広がり、明治時代には「七五三」という呼び名が完成していたそうです。

七五三の年齢はどうやって決まった?

3歳・5歳・7歳に儀式があった理由としては、これらの数字は縁起が良いと考えられていた中国の文化に由来します。また、中でも7歳という年齢は重要視されており、重要な節目とされていました。

医療が今ほど発展しておらず、子供の死亡率が非常に高かった昔の日本。すぐにこの世を去ってしまうことから「七歳までは神の子」という言葉もありました。そのため、7歳を迎えて初めて人として一人前であることを祝ったとされています。

今でもその願いは受けつがれ、子供の成長と健康を願う大切な文化となっていますね。

七五三の英語はShichi-Go-San

七五三は日本の文化なのでそのままShichi-Go-Sanで大丈夫◎あえてseven……と言い直す必要はないですが、数字が語源になっていることを伝えても面白いかもしれません。

・七五三は子供の健康を願うお祭りです。
 Shichi-Go-San is a festival to wish for the health of children.

・男の子は三歳と五歳に、女の子は三歳と七歳の時に七五三のお祝いをします。
 Boys celebrate Shichi-Go-San at the age of three and five, and girls at the age of three and seven.

七五三の文化自体を説明するのは少しハードルが高い……。という方は、ご自身の思い出を話すのがおすすめ。「具体的に何をするのか」が伝われば、きっと、イメージしてもらいやすくなりますよ。

・七五三に家族写真を撮影する家庭もあります。
 Some families take family photos for Shichi-Go-San.

・七五三の日には千歳飴が欠かせません。
 Chitose candy is essential on Shichi-Go-San Day.

・七五三の日には子供たちは着物を着ます。
 Children wear kimonos on Shichi-Go-San Day.

・娘が今年七五三なので着物を準備しました。
 My daughter is celebrating Shichi-Go-San this year, so I prepared a kimono for her.

・息子の七五三に家族で神社に行きました。
 My family went to the shrine for my son’s Shichi-Go-San.

他にもこんな会話がおすすめ!

もし七五三についてのトークになったら日本のことを伝えるだけでなく、こんな質問をしてみましょう!

・あなたの国では子供の成長を願うお祭りはありますか?
 Do you have festivals to wish for the growth of children in your country?

・あなたはどういうタイミングで家族写真を撮りますか?
 What occasions do you take family photos?

秋には紅葉を求めて多くの外国人観光客が訪れます。七五三の参拝場面に出くわす可能性を伝えてみてはいかがでしょうか。

・十一月に日本の神社に訪れると着物姿の子供を見るかもしれません。
 If you visit a Japanese shrine in November, you may see children dressed in kimonos.

ワールドトークで日本の文化を説明できるように!

七五三にまつわる英語についてご紹介いたしました。日本の文化を改めて説明するとなると、言葉選びに戸惑いますよね。そんな時は、日本人目線にも海外在住者目線にもなれるバイリンガルの先生から英語を教わることがおすすめです。

ワールドトークの先生は日本語と英語のバイリンガル!だから、英語でどのように日本の文化を説明すれば良いか、適切な表現を教えてくれますよ。

無料体験レッスンのご受講お待ちしてます。

無料体験レッスンはこちらから

\英語学習を始めたいと感じた方へ/

サービス紹介

ABOUT ME
ワールドトーク運営事務局
日本人講師メインのオンライン英会話サイト「ワールドトーク」の運営事務局です。英語学習に役立つ情報を提供できるよう、ブログを更新していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

感想を送ってみませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です